私たちの有機無農薬栽培茶のブランド「有無」には厳しいこだわりと熱い想いが込められています。
オーガニック食品に対する関心が世界中で高まる中で「有無」の認定は年々厳格化しています。
中井製茶場では1987年より挑戦、最も厳しい国際的な認定機関JONAの審査に合格するとともに、農林水産省のJAS認可をあわせて取得しました。有機認定原料100%の安心品質を是非一度ご賞味ください。
覆いの下で陽ざしを避ける特別栽培でお茶本来の甘味・うま味を丁寧に育てました。
7代にわたって美しい茶畑を守り続けてきた中井製茶場。
和束側沿いの斜面で厳しい寒暖の差と、しっかりとした霧があいまって実に味わい深い有機栽培の玉露を育みました。
太陽の恵みを茶葉いっぱいに受けとめた高級煎茶です。
山間の斜面で立ちのぼる深い霧、大きな寒暖の差、豊かな太陽の恵み、そして有機無農薬栽培にかける中井製茶場の熱い想い…。
これらが「有無」の独特な味わいに結実しました。
有機栽培「玉露・煎茶」の茎には独特の旨みが潜んでいました。
通の間で評判の味わいです。
「有無」を仕上げる過程で少しだけ選別される茎茶。
古来よりお茶好きの間では「雁が音」と呼ばれて珍重されてきた味わいが有機栽培でさらに奥深さを増しました。
有機栽培茶葉を焙煎すると全く新しい味わいと出会えます。香ばしさが特徴です。
有機栽培の焙じ茶は、丁寧に炒り上げた香ばしさにナチュラルな深い味わいが加わり、これまでにない美味しさです。
よく沸騰させた熱いお湯でお楽しみください。
玉露や煎茶の製造工程で生まれる粉茶。有機栽培茶ならではの旨みが手軽に楽しめます。
お寿司屋さんのお茶として知られ、お茶好きの方の間で人気です。
有機栽培茶ならではの旨みが手軽に楽しめます。
STEP01
急須にお湯を淹れて冷まします。
(上茶で50℃、並茶で60℃)
STEP02
急須のお湯を茶碗に7分目(約20ml)ほど淹れます。残ったお湯は捨ててください。
(茶碗は玉露用の小さめのものを使用します。)
STEP03
お茶の葉を急須に淹れます。
3人で10gほどです。(ご家庭にある大さじで軽く2杯分)
STEP04
茶碗のお湯を急須にあけて、2分位お茶が浸出するのを待ちます。
STEP05
お茶をつぐ分量は均等に、廻しつぎをして、しぼりきりましょう。
(美味しく味わえる温度:35℃~40℃位)
2度目は冷ましたお湯を淹れてから30秒位待ちます。
STEP01
茶碗にお湯を8分目ほどいれて冷まします。
(上茶で70℃、並茶で90℃)
ひとり分の湯量は上茶で60ml、並茶で90mlです。
STEP02
お茶の葉を急須に淹れます。
STEP03
湯冷まししたお湯を急須につぎ、60秒位(深むし茶は30秒)お茶が浸出するのを待ちます。
STEP04
お茶をつぐ分量は均等に、濃淡のないように廻しつぎ、最後の一滴までお茶はしぼりきりましょう。
(美味しく味わえる程度)
STEP01
お茶の葉を急須に淹れます。
STEP02
ひとり分の湯量は約130ml。
お湯を急須に淹れてお茶が浸出するのを待ちます。
STEP03
お茶をつぐ分量は均等に廻しつぎ、お茶をしぼりきりましょう。
◇お茶に湿気は大敵です。気密性の高い容器に入れて、新鮮なうちに飲み終わるように心がけましょう。
◇冷蔵庫に保存するときは、密封することを忘れないようにしてください。冷蔵庫の中の臭いを吸収してしまいます。
◇大量のお茶を手に入れたときは、茶缶に小分けにして、なるべく早く使うようにしましょう。
◇涼しいところに置いてください。